手帳は「振り返るため」に使う
もう1月も中旬ですが、明けましておめでとうございます。
さて、忙しい毎日の始まり!
会社員と母業とライフオーガナイザーと、さらにプライベートのあれこれで、毎日すごい活動しているみたいに思われることが多いわたし・・
雰囲気で忙しそうってなかんじですが、どれもその時間だけ活動するだけなので、パズルみたいな時間の使い方に慣れればそんなに忙しいと感じることもないです。
ライフオーガナイズの手法を知っているおかげで、自分の時間の使い方まで整理されて、やることやらないことがはっきりしました。悩むべきこと、悩まないこと。常に目の前の情報を整理する癖がつけば、大したことじゃないなあと思えるように。
ただ、あまりにさらっとなんでも選択できてしまうので、終わったことの記憶がほぼないというデメリットが。終わったことはすべて忘れるーってのもいいのですが、去年1年なにやったんだっけ?を全く覚えてないことに気づきました。
普段は紙を増やさないようにしているので手帳は買わないのですが、今年は、我が師匠、鈴木尚子さんの手帳を購入しました。文字を書くって実は久しぶりー
スケジュール管理のスケジュール帳ですが、スケジュールの管理ではなく振り返り帳にしようと思ってます。
流れゆく日々を振り返るのにいいなーと思ったのはこのワーク。
1年なにやったんだっけ、を具体的に振り返るページです。
何もやってないかな、結局何もなかったのではないかとうっすら思っていたのですが、まじめに思い出してみると結構成果がありました。
仕事のことがたくさんあるのでモザイクだらけだけど。。
ちなみに目標を立てるのは嫌いです。目の前に降ってきたらそれを掴んでガッツリやることをモットーにしてるので、目標に縛られると苦しくなるから。。仕事では目標設定も仕事だからやりますが、できればやりたくない!
0コメント