■お掃除■洗剤は液性が勝負の分かれ目。油汚れはアルカリ性。

キレイなおうちをキープするのに
欠かせないお掃除。

新築で入居して6年目の今年。
初めて水回りクリーニングを
専門業者にお願いしたところ、
普通5時間かかるというセット。

[キッチン+バスルーム+トイレ+洗面所]

1.5時間で完了して
あっというまに業者さんは帰りました。
(5時間分の作業料金返して。。泣)


早く終わったのは、
元々、日々掃除できてるので、
ほとんど汚れがたまってなかったという。。

平日ほとんど時間ないのに、
家事と子育てに掃除まで。
コツをつかめばそんなに難しくないのです。

ポイントは、
汚れには種類があり、
種類を見極めて洗剤を使うこと。

油汚れ⇨アルカリ性洗剤
水垢⇨酸性洗剤

ですよー。

お使いの洗剤の裏、見てみてください。

キッチン周りのほとんどは、
この洗剤がいい仕事します。

は、よくご存知かとおもいますが、
この業務用でステキなパッケージが
LOHACOで買えます。

注意!人気のためなかなか買えません!



インテリアを邪魔しないこのパッケージ、
激落ちくんの顔のインパクト、ゼロ。笑
業務用ってところもポイント高いけど
どこで使われてるんだろ。。

水垢以外の油汚れに、
電解水はものすごーーく便利です。
電解水は、平たくいうと、
水(中性)の液性をアルカリ性に傾けたもの。
元が水なので、
普通の洗剤のように
ケミカルなものが残らず、
アルカリ性の水として作用して
油汚れを落としてくれます。

キッチン周りはもちろん、
ダイニングテーブルを拭くときにも
水拭きと比較したら驚愕するくらい
キレイになりますよ。
(ダイニングテーブルは、
食材または手垢=油汚れ)

液性をつかめば、
汚れと勝負できます。笑
お試しくださいませ。







0コメント

  • 1000 / 1000

WORK AS LIFE

会社員95% 生活5%の会社員ライフオーガナイザー®