■クローゼット■クローゼットはハンガーが決め手

ハンガーって揃えるといいらしい。。でもハンガーって無料でももらえるし、なんとなくバラバラだけど服の形にあってるし。。わざわざお金かけるとこでもないよね。。と揃える勢いってなかなかつかないもんです。

しかし、たかがハンガー、されどハンガー。

私のファッション師匠のスタイリスト大草直子さんの新刊「毎朝3分で服を選べる人になる」

オシャレな人も3分で選ぶの?まじでそんなこと可能?というノウハウが詰まった一冊でした。
この記事にもある
「時短クローゼットはハンガーが決め手」

ライフオーガナイズでは、片付けタイプを分類して、よりタイプにあった方法を使う片付け理論があるのですが、私は感覚派に分類されるタイプで、見た目を統一するとテンションあがり片付けがより進む傾向があります。

見た目を統一して、テンションも上がり、時短クローゼットになるなら一石三鳥です。



私のクローゼットはこんな感じで、なかなかの量!でもハンガー揃えて、色をグラデーションになるようにしてます。
左から、ストール、トップス、ボトムス。

色彩感覚で、好きな色が並ぶ。薄い色から濃い色へ移るようにしていると、自然とそこに戻してしまいます。乱れないポイント!

肝心のハンガーは、MAWAハンガーです。
上はボトムス用。挟まないタイプ。バネで引っ掛ける形で、ゴム素材なのでずり落ちません。ボトムスに形もつかないし、着るときも取り外しが楽なので素晴らしい形。
下はトップス用で、この絶妙なカーブが肩の形を邪魔しないので変な跡がつきません。
私はオシャレには程遠いので、このハンガーたちのおかげで毎日3分で服が選べるというほどの効果は感じるレベルにないです(泣)

でも、選びやすく戻しやすい仕組みには
とても効果的!

ハンガーは安くないというのもあり、大切にするし、持ってるハンガーの数以上の服を買わないという副次効果も。特にセール時期のうっかりおんなじような色形を買ってしまう事故防止に効果あり。

もう一歩いえるのなら、ボトムスハンガーもホワイトがいいんだけど製品として売ってない。。ボトムスを掛けたらゴム部分が見えないんだけどチラ見えする色にざわつきます。

目に入る色情報は、出来るだけ減らすとストレスが減るので最初にハンガーを揃えるときの参考にしてくださいね。


0コメント

  • 1000 / 1000

WORK AS LIFE

会社員95% 生活5%の会社員ライフオーガナイザー®