■キッチン収納■作り置きの保存容器は揃えてスタッキング

ワーキングマザーとしては週末の作り置きは必須。サボる週末もあるけどね。効率的で、一週間やる気が続くにはおいしさと見た目が大切!

保存容器はかさばるので、様々吟味、紆余曲折をへた末、いまはこちらをメインで使ってます。

ダロプラスト スクエアストレージコンテナ。
スウェーデンの製品だそうです。

メーカーページが見つからなかったので見た目のわかりやすいこちらをリンク。

保管場所は。。
キッチンの画像、左下の、深い引き出し。
ここにスタッキング。
調理中に後ろ向けばすぐ取れる場所。
蓋の数で何個重なってるかわかりますねー。いま8個かな?冷蔵庫にも入ってるので全部で10個くらい。全部使ってここがすっからかんのときもあります。
サイズはふたつあって、深めと浅め。
重ねたらピッタリ。使わないときに引き出しに収める場合も、冷蔵庫に入れてるときもスタッキングできるのでスッキリみえます。
同じ蓋を使えるので、あれこれ迷わないから楽ちん。。!時短調理には、迷う時間が最も無駄だと思うので、とにかく選ぶときに迷わないように、出来るだけ同じものを使うとトータルで何分も時短になります。

レンジもかけられるし、冷凍にも使えるので、ほぼ毎日愛用しています。

火にもかけられる野田琺瑯も持ってますが、中身が見えないのでどうしても忘れてしまうし、ラベルつけるのも面倒なので半透明はマスト。そして本当はプラスチックじゃなくて、清潔感や食洗機のクセとしてガラスのほうが好みなのですが、割れにくいガラスは重いので同じようにはいかない。。


上の画像に見えてる、イワキのカラフルな蓋の容器は15年くらい前から使っているもの。割れたら入れ替えだなと思って使ってるけど全然悪くならない!さすがのクオリティです。色の統一したいから、蓋だけ買い直そうかと思ってます。

保存容器のアレコレは、かなりの種類を試したので語れます!どれが自分に合うのかなと思っているならいろんな提案できますよ。


0コメント

  • 1000 / 1000

WORK AS LIFE

会社員95% 生活5%の会社員ライフオーガナイザー®